2/4の給食
2021年2月4日 12時09分【今日の献立】
ごはん、さわらのみそだれかけ、油揚げと小松菜の煮浸し、かぼちゃのそぼろ煮、ポンカン、牛乳
【今日の献立】
ごはん、さわらのみそだれかけ、油揚げと小松菜の煮浸し、かぼちゃのそぼろ煮、ポンカン、牛乳
【今日の献立】
ガーリックトースト、ビーフシチュー、ビーンズサラダ、はるか、牛乳
今日のビーフシチューには、国産の黒毛和牛を使用しています。
美味しく食べてもらうために、調理員さんが様々な工夫をして調理してくれました。
朝からじっくり煮込んだ牛肉は柔らかく、大好評でした。
【今日の献立】
ごはん、いわしのカレーフライ、五目豆、大根サラダ みそドレッシング、豆腐とわかめのみそ汁、いちご(紅ほっぺ)、牛乳
今日は節分です。
節分にちなんで、いわしと大豆を使った献立にしました。
【今日の献立】
ごはん、卵の八宝焼き、里芋の揚げ出し、野菜の香味醤油和え、大根と生揚げのみそ汁、牛乳
【今日の給食】
ミルクパン、フィッシュ&チップス、トマトドレッシングサラダ、ポトフ、牛乳
学校給食週間最終日は、NTの先生の出身国であるニュージーランドの料理「フィッシュ&チップス」にしました。
毎週金曜日の夜は、家族でフィッシュ&チップスを食べるのが定番だったそうです。
【今日の給食】
カツオめし、ぐる煮、ゆずポン酢のジュレサラダ、じゃが芋とわかめのみそ汁
学校給食週間4日目は、高知県の郷土料理です。
主食は、高知県の県魚にも指定されている、カツオを使ったカツオめしです。
ぐる煮は、大根や里芋など冬の根菜を中心に使用した煮物です。
「ぐる」とは土佐の方言で、「仲間」、「みんな」といった意味があり、さまざまな具材を一緒くたに煮こむことに由来しているといわれているそうです。(出典:農水省Webページ「うちの郷土料理」より抜粋)
また、高知県はゆずの生産量が日本一ということで、サラダのドレッシングは手作りのゆずポン酢をベースにしました。「アガー」という寒天を使ってゆる~く固め、ジュレ状にして教室で和えています。好評でした。
【今日の給食】
レモンライス、スープカレー、野菜サラダ、サンふじりんご、牛乳
学校給食週間3日目は、北海道発祥の「スープカレー」です。
スープカレーは、さらっとしたルーと、別添えにした大きな具が特徴です。
スープカレーの食べ方を紹介するために調べてみると、特に決まりはなく自由!とのことでした。教室を覗くと、スプーンでごはんをすくってカレーに浸したり、ごはんとカレーを別々に食べたりと、生徒それぞれの食べ方がありました。
別添えの具材は、うずらの卵にチキンソテー、素揚げした蓮根・じゃが芋・かぼちゃでした。
【今日の給食】
きしめん、ののこめし、金時芋のかき揚げ、スイートスプリング、牛乳
学校給食週間2日目は、愛知県の郷土料理「きしめん」と、
鳥取県の郷土料理「ののこめし」を出しました。
【今日の給食】
焼きおにぎり、芋煮、さけの塩焼き、浅漬け、牛乳
1/24~1/30は「全国学校給食週間」です。
日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まりました。
今日は、当時の献立「おにぎり、塩鮭、青菜の漬物」にちなんだ献立にし、山形県の郷土料理である「芋煮」を付け加えました。
芋煮には、黒毛和牛の肩ロース肉を使用しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、深刻な影響が生じている食肉の消費を拡大するための、学校給食提供推進事業を活用した取り組みです。
【今日の給食】
ライスバーガー いか天、具だくさんみそ汁、ナタデココヨーグルト、牛乳
【今日の給食】
ビビンパ丼、韓国風肉じゃが、わかめスープ、牛乳
【今日の給食】
焼きそばナポリタン、人参ドレッシングサラダ、2色ゼリーポンチ、牛乳
焼きそばナポリタンは、焼きそばの麺にケチャップなどで
味付けをした、ナポリタン味の焼きそばです。
もちもちの食感でした。
オーブンで焼いた目玉焼きは、焼きそばの上に乗せて
食べるのがおすすめです。
【今日の給食】
ごはん、卵の袋煮、あじの南蛮焼き
キャベツのおひたし、なめこのみそ汁、牛乳
【今日の給食】
チーズトースト、はちみつバターコッペ、パプリカドレッシングサラダ
ニョッキのツナトマトソース煮、ネーブルオレンジ、牛乳
【今日の給食】
小豆ごはん、めひかりの唐揚げ、煮しめ
紅白なます、蔵出しみかん、牛乳
今日は、小正月にちなんで小豆ごはんにしました。