-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
お知らせ
日誌
1年移動教室③
2022年5月10日 16時58分写真は全て校長先生がiPadで撮影し、ブログにあげています(1学年の保護者の皆様のみ、パスワードを入力してご覧いただけます)
午前中は宿の裏庭で飯ごう炊さん。班ごとにカレーを作りました。天気もばっちり。
午後はベジタボールウィズでプラネタリウム お土産コーナーで。「家族に買います」とのことです!
自由時間は自然豊かなフィールドで思いっきり体を動かしました
1学年移動教室②
2022年5月10日 07時59分
清泉寮でのソフトクリーム 宿舎でみんなでくつろぎます 食堂のテーブルには間仕切りがあります
バイキングでのおいしい食事 夕食後は体験学習でマグカップの絵付け
2日目は晴天のようです。八ヶ岳が朝日を浴びています。気温2度。起床は6時20分です。宿から2分で広場です。
7
朝のラジオ体操 すがすがしい! 代表生徒が台の上で体操をリード 朝食は同じくバイキング
食事係の代表が「いただきます」 JR鉄道最高地点は宿からバスで数分。小海線は2時間に1本。遭遇はめずらしい!
1年生が移動教室に出発しました 移動教室①
2022年5月9日 09時10分コロナ禍にあり、学校としても3年ぶりの宿泊行事です。長野県にある野辺山の帝産ロッヂで2泊3日の移動教室です。入学して約1か月、親睦を深めてほしいと思います。長野県と山梨県の県境であり、清里も近く、八ヶ岳を目の前にした高原での3日間を過ごします。小雨もあり、出発式は体育館で行われました。その後午前8時過ぎにバス2台で出発しました。お見送りの保護者の皆様も、ありがとうございました。
新校舎建設現場より 1か月半ぶりのご報告です
2022年4月20日 16時18分本日午前中、管理職2人で現場に打ち合わせに。校内表示板の大きさや位置(高さ)の確認がメインです。机上の話はできないので、校舎内に入りました。現場の担当者はさすがです。同じ大きさの表示を紙で作って貼ってありました。微調整や意見交換もそこでできました。ここに、3月4日以来の画像をご紹介します。内部も床が貼られ、私たちもスリッパを借り、土足を入口に置いての視察でした。
本日のツイッターもぜひご覧ください!
ヒマラヤスギは元気です! 玄関へはこのスロープを上がります 中之町幼稚園は一段高い場所に
空中廊下も建設中 いよいよ玄関に入ります! 下駄箱は片面90枠 ゆりのきの木材を壁に残しています
賞状やトロフィーなどを置く棚も 主事室内部から玄関を臨む 階段により色が違います
設計士さんたちがこだわりぬいたデザイン 職員室内部
床はピカピカで、土足を脱いでスリッパで進みました 資材はありますが、手洗い場も
ツイッターに「同窓会室」と書きましたが間違えました プール入口の受付カウンター
新校舎建築現場からご報告
2022年3月4日 17時07分昨日、調理室の下見を兼ねて、栄養士さんと給食調理員さんと一緒に現場を訪問しました。残念ながら、まだ調理器具は設置されていませんでしたが、部屋名称も下処理室や食品庫や検収室、サービスヤード(業者が来るまで搬入するエリア)なども見学できました。1階になる調理室から給食エレベーターを使い、2階のランチルームまでの動線などを確認できました。途中で、いろいろな場所も見られましたので、ご紹介します。
調理室は何部屋にも分かれています 業者さんの搬入口です 正門からは坂を上り玄関までは更に階段が
朝ギリギリで来るときついかも 玄関(左)と教室(右)には床材を施工中でした
木のぬくもりを感じる教室です 3階の職員室になる場所です 向かいは校長室や事務室・印刷室があります
資材の山ですが、ランチルームです 体育館はバスケットボールのゴールも取り付けられ、壁材もはられています
赤坂小と赤坂中を繋ぐ「上空通路」が見事につながりました
2022年2月28日 17時36分先週の土曜日2月26日の午後9時過ぎに赤坂通りが封鎖され、上空通路を渡す工事が午後10時より始まりました。ものすごい大型クレーンが組み立てられていました。通路の骨組みも他の場所から運べない大きさなので、赤坂通り沿いの赤坂中学校建設現場の一部で組み立てられ、クレーンで移動するというものです。建設された校舎ぎりぎりの間隔で通路の骨組みが、ゆっくりゆっくりと動かされ、赤坂通りを横断する形に移動されていきました。約2時間かけての移動で無事に橋脚に載りました。この夜は仮留めし、週明けに溶接作業となります。現場監督からは「今晩は雨でも雪でもよかったのです。風だけを心配していました。この3年間、この日のためにやってきたといっても過言ではありません」とのコメントを現地でいただきました。作業員の皆様、ありがとうございます!小中一貫校(中之町幼稚園も含めて)の架け橋の基礎が繋がりました。記念すべき日でした。
歩道橋には在校生、卒業生、保護者もギャラリーとして集まっていました。
翌朝はもう、大型クレーンの姿もありませんでした。夜中にもう一台クレーンがやってきて、分解したクレーンを撤去したとのことです。一晩明けた日曜日の朝、何事もなかったように上空通路が架かっていました。作業員の皆様、お疲れさまでした。
新校舎の工事の様子を伝えます 【2/17現在】
2022年2月18日 09時12分昨日、赤坂小学校へ来年度の行事予定の相互の確認に行きました。その帰り道、工事現場の事務所に寄って、現場を見せていただきました。もちろんヘルメット着用です。前回から3週間たっていますが、だいぶ進んでいますのでご紹介します。
バス通りから 右上に学校名の看板も 校庭(人工芝になります)からの校舎棟 正面玄関
正面玄関(2階)いずれ下駄箱が並びます 2階玄関奥の5年生の教室(前面) ロッカーも設置(後面) 校庭も見えます
5つの階段ごとに壁の色が違います 屋上庭園(手前は授業用) 奥のこのスペースは植栽されます
屋上へのエレベーター 2列に並ぶ太陽光発電パネル 中之町幼稚園の屋上には文字も
正面奥は虎ノ門・麻布台に建設中の日本一の高層ビル 体育館への階段 体育館フロアへ初めておりました
壁板を取り付け中 正面を望む あの高さにキャットウォーク フロアにより廊下の色が違います
この物体はいったい何? バス通りを挟み、手前:赤中 奥:赤小 左:赤中 右:赤小
実は「上空通路」を組み立ててます。2/26(土)夜に大型クレーン1台でこの場所から平行移動し、バス通りに通路が架けられます 2台目のクレーンがバス通りでこの大型クレーンを組み立てる(分解する)!とのことです(現場監督談)
新校舎の工事の様子をお伝えします 【1/26現在】
2022年1月27日 07時38分昨日夕方、工事の打ち合わせのために管理職2人が現地の事務所へ向かいました。年末に現地に行って以来、約1か月ぶりの視察でした。打ち合わせのあと、校舎内にも入りましたので、現場の写真を紹介します。
生徒玄関付近 赤坂小・赤坂中の表示も付きました 事務所3階から校舎を望む
校庭側から見上げます 校庭から生徒玄関へ 普通教室(小5教室)天井も張られてます
ランチルーム ランチルーム廊下から校庭を望む キャットウォークから体育館を見下ろす
キャットウォークの高さは区内一番 プールは底が上下動します 窓の先からは、赤坂小の校舎が見えます
2月27日(日)に赤坂小学校と「上空通路」でつながります! 現場事務所前には液晶スクリーンの表示板もあります
登校時の「ユニセフ募金」にご協力お願いします
2022年1月18日 14時10分今日から3日間、登校時に「ユニセフ募金」が始まりました。毎年この時期に、生徒会本部役員を中心に行っています。今日は初日ではありましたが、生徒や教職員の皆さんが募金箱に「お気持ち」を入れてくれました。ユニセフ(国連児童基金)が作成したポスターが所狭しとボードに貼られており、いかに地球上に困難を抱えている子どもたちが多いことがわかります。ぜひご協力ください!
【1/24(月)9:30追記】
1/21(金)に郵便局で振り込みを完了しました。ご協力ありがとうございました!¥25,584-です。
1・2年生から受験を迎える3年生へ応援メッセージ
2022年1月17日 13時54分本日の朝礼では1・2年生が3年生に「受験に向けての応援メッセージ」を送りました。教職員のメッセージも含まれます。今週から始まる受験に向けて、まずは体調を万全に、そして今まで努力したことを自信に代えて、悔いなく力が発揮できることを祈っています!(氏名は伏せてあります)
新しい標準服の「業者プレゼンテーション」がありました
2022年1月15日 16時42分一昨年暮れに発足した標準服検討委員会。赤坂小、赤坂中の保護者代表者、各校長のメンバーです。本日は待ちに待った、業者様3社によるプレゼンテーションが、午後、体育館で行われました。昨年夏頃に委員会としてイメージを各企業にお伝えしてありました。各社の持ち時間は準備を含めて45分間。あっという間でした。それぞれの持ち時間の後半は実際に標準服と体育着を触ってみることができました。この後、委員会のメンバーで詰めていき、中学生の意見も取り入れて最終決定します。来年の令和5年度からとなります。お楽しみに!
校内書初め展が始まりました
2022年1月13日 08時36分校内書初め展が始まりました。各学年、どちらかを選び、冬休み明けに提出しました。個性が出ていますね。
3年 温故知新・躍動する心 2年 自然の美・躍動する心 1年 青雲大志・宇宙の旅
今年最後の新校舎建設現場写真です
2021年12月23日 17時11分本日午前中、撮影に行きました。校庭側の足場もだいぶ撤去されて、外観を見ることができました。赤坂小学校との空中通路は2月末につながるようです。現場の皆様、ありがとうございました。来年も引き続き、安全第一でお願いします。
古本交換会と港区理科巡回型研修の授業の紹介
2021年12月16日 15時27分本日は、昼休みに年に2回実施される、図書委員会主催の「古本交換会」がありました。廃棄本や生徒のみなさんや先生が持ち寄った本を並べて、希望者に譲るシステムです。生徒は机の周りをぐるりと回り、お目当ての本があれば、第三希望まで(3冊まで)一人3枚の付箋を本の表紙に貼れます。付箋には第一希望は①、第二希望は②などと名前と一緒に記入します。1冊に多数の付箋が貼られた場合に限り、明日の抽選となります。楽しみですね。
6校時3学年の理科の授業は「港区理科巡回型研修」の一環で、お茶の水女子大学の大﨑章弘先生を助言者にお迎えし、理科教諭が「月の満ち欠けの仕組み」についての授業を行いました。タブレットで本日の実験の概要を伝えたあと、3人1組となり、懐中電灯とタブレットのカメラ機能を使い、真っ暗な理科室の中で実験を始めました。月の満ち欠けの仕組みが視覚的に理解できました。
理科出前授業と音楽の箏の授業を紹介
2021年12月14日 11時06分12/14(火)の2校時、2学年は大学機関との連携による「出前授業」が理科室で行われました。先生は昨年度に引き続き、お茶の水女子大学の吉村和也先生と助手2名の方々でした。電流・電圧と抵抗の単元で、手軽な電気回路、電球、モーターを使って、実験がメインの興味深い授業でした。直列と並列の回路の違いを、生徒は初めて使う(初めて見る)テスターを使って、電圧や電流を調べながら学んでいきました。ありがとうございました。
この時刻、並行して音楽室では1学年女子の音楽の授業があり、「箏」の学習でした。お師匠さんは、芸歴〇十年という音楽科の先生です。廊下の壁に上履きを整然と並べてから入室し、演奏時はもちろんクッションのある畳の上に正座をします。「さくらさくら」を皆さん上手に弾いていました。次回は、前奏を各自創作して、演奏発表会となるようです。