-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
お知らせ
◆教職員の働き方改革に向けた取組について ~定時退勤に向けた取組・閉校期間の設定を行います~
◆令和4年度体罰根絶宣言ポスター 赤坂中学校バージョンのお披露目
東京都教育庁より周知依頼がありました。本校では全教員がスローガンを1つずつ提出し、全員分を掲載し、その中から全員の投票により決定しました。全教職員で実行していきたいと思います。
◆港区教育委員会よりお知らせ (文部科学省が厚生労働省と協力しHPにQ&Aを掲載中)
『幼稚園、小中学校におけるマスク着用について』
熱中症防止等に十分留意し、適切な対応がとられるように、ご家庭でもご確認ください。
【掲示依頼】(別添1)学校における子供のマスク着用について.pdf
◆運動会の開催のお知らせ
6/11(土)9:00 開会式で運動会が開催されます。コロナ禍のため、〇1家庭2人以内でのご来場といたします 〇ご家庭での検温をお願いいたします 〇自転車置き場はありませんので、徒歩でのご来場をお願いします。なお、誠に残念ではありますが、地域の方々の参観はできませんので、ご協力をよろしくお願いいたします。以下、6点のポスターは、生徒による手作りです。どうぞご覧ください。
◆「小中一貫教育校 開設準備だより 第2号」が発行されました 【10/11 10:30】
港区教育委員会事務局が第2号を発行いたしました。本日生徒にも配布しております。今後のスケジュールも出ておりますので、ぜひご覧ください。※第1号は1年以上前の発行となります。
小中教育一貫校開校準備だより.pdf
■卒業生の皆さんへ
本校の教員等に用事がある場合などで、卒業生が来校できる時間は午後4時以降となります。その際は、必ず事前に来校の連絡をしてください。なお、校舎内の見学等を目的とした受付はしていません。
〇本校には駐輪スペースがありませんので、自転車での来校は控えてください。
◇平成31年4月1日より、南青山キャンパスに移転しました。(令和4年8月まで)
住所:南青山1-18-12 電話:03-3402-9306(電話番号に変更はありません)
◇本校校庭・体育館等の施設開放につきまして、新規の申し込みは受付けていません。
日誌
1年生国語の授業
2021年4月27日 17時48分6校時、1年生の国語の授業は「観点をもって話す」という発表会でした。1人ずつ前に出てきての発表でした。中には緊張している人も見られましたが、みなさん堂々とできました。校長先生が廃材を使って作った縦長の「飛沫感染防止シールド」を教卓の前面に置いてのスピーチです。若手の先生も頑張っています。
緊急事態宣言が再発令されました
2021年4月26日 12時55分先週金曜日に発令された3度目の緊急事態宣言により、本校でもその対応を行います。1年A組は在籍数34名ですので、マスクを外す給食時(もちろん無言での食事ですが)に限っては、隣の少人数教室に半分の生徒を移動させて食事をとってもらっています。今日は自分の机の確認と、机上の消毒に時間を取られ、慌ただしい給食準備となりましたが、明日からは順調に進むと思います。
1年A組教室 (残った人) 隣の少人数教室 (動いた人)
今後の対応としては、宣言解除までは
①部活動は中止となります。朝のランニングも同じです。
②昼の校庭・体育館の開放は中止し、昼休みの時間を短くします。下校時刻も若干繰り上がります。
本日、保護者様あてにプリントを配布します。朝の自宅での検温なども今一度、徹底をしていただき、体調不良の場合は無理をせず休養をお願いいたします。
港区教育長訪問がありました
2021年4月21日 10時32分本日は午前9時過ぎより、港区教育委員会の教育長様はじめ計6名の方々が、学校訪問にいらっしゃいました。最初に校長室にて、今年度の生徒の様子などのご質問を受けました。校長より、1年生も生活に慣れてきて、みな活気ある学校生活を送っていることをお伝えしました。また、タブレットによる授業や、教職員間でのタブレットによる連絡、近々タブレットによる出欠確認等、iPadを有効活用しながら行っている様子などをお話ししました。
続いて、1校時の授業を見学されました。本校の後5つの校・園を回られるとのことでした。
校長室にて 1年 英語の授業 3年 社会の授業
C組 数学の授業 2年 体育の授業(校庭・体育館)
令和3年度 前期専門委員会 任命式
2021年4月19日 08時58分今朝の朝礼では、前期専門委員会の委員長5名が登壇して、校長先生より任命状を渡されました。学級委員会、生活委員会、放送委員会、図書委員会、保健給食委員会の5名です。
その他の各委員の人たちも、半年間よろしくお願いします!
第1回保護者会 ありがとうございました
2021年4月17日 12時29分今週は「学校公開週間」でした。本日は最終日で、1校時は学年ごとにA・C合同の道徳の授業でした。自分で考えた後、グループで意見を出し合うクラスも見られました。
午前10時半からは、体育館で全体保護者会が行われました。多数のご家庭の出席をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。なお、来週月・火の2日間、今週に引き続き三者面談がありますので、よろしくお願いいたします。
1年生道徳 2年生道徳
3年生道徳 体育館での保護者会
昼休みの校庭・体育館の開放
2021年4月13日 15時21分昨日から昼休みの図書室の開館・本の貸出と校庭・体育館の開放が始まりました。
毎日学年ごとに校庭と体育館を割り振っています。今日は2年生が昼休み後に内科検診が入っていたため、体育館の利用がなく、校庭の割り振りだった1年生が元気に遊んでいました。男子はゴール前でのサッカー、女子は丸くなってバレーボールをやっていました。20分間ですが、終了のチャイムが鳴る直前にはみんな教室に向かい始めました。
新入生歓迎会
2021年4月8日 18時41分本日5校時に、初めて全校生徒が体育館に集まりました。新入生歓迎会が行われたためです。入場は2・3年生が拍手をする中、昨日の入学式と同じ、一列で入場。
校長先生のお話の後、生徒会本部役員が学校生活や服装の紹介、次いで委員会・部活動の紹介と続きました。最後は、上級生が作った花道を退場するというものでした。一年生も上級生に歓迎され、素晴らしいスタートを切りました。
委員会や部活動の紹介もしてもらい、明日からの生活がさらに楽しみになりました
令和3年度 入学式
2021年4月7日 16時04分本日は午前10時の開式で入学式が挙行されました。天気にも恵まれ、素晴らしい船出となりました。A組、C組併せて男子19名、女子19名の計38名の新入生が校長先生によって認証されました。今日から3年間、充実した赤坂中学校での生活を送ってください!
入学式前の1年A組 呼名の練習をするC組 A組担任から入場
C組担任 呼名で元気に起立 校長先生からの祝辞
式が終わり、教室で教科書の確認
令和3年度 着任式・始業式
2021年4月6日 16時43分春休みも終わり、久しぶりに新3年生・新2年生の元気な姿を見ることができました。
年度が替わり新たに赤坂中学校に転入されました4人の先生の着任式を始業式の前に行いました。生徒の皆さんも新たなスタートを迎え、晴れやかな表情でした。
明日の入学式用の紅白幕の中で、着任式・始業式が行われました
令和2年度 修了式
2021年3月25日 09時29分保護者の皆様、昨日は保護者会へ出席いただきまして、誠にありがとうございました。また本校の教育活動に1年間を通してご協力いただき、併せてお礼申し上げます。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。本日は8時35分より体育館で修了式を行いました。3年生が卒業した後、在校生人数は約半分になりましたが、4月になれば新入生を迎え、それぞれ上級生として活躍してくれることでしょう。話が変わりますが、来年度の行事予定表(暫定版)をアップしましたので、ぜひご覧ください。紙ベースでは始業式にお配りいたします。←訂正します。4/17(土)保護者会でお配りします。すみませんでした。
学年代表生徒に終了証授与 校長先生のお話 表彰状の授与 表彰状は、①読書感想文 ②読書1万ページ ③日枝神社書初め展 です。
マスクのままで校歌斉唱
第73回卒業式が挙行されました
2021年3月23日 17時47分3月19日の金曜日に第73回卒業式が挙行されました。総勢41名の卒業生が巣立っていきました。このような状況下でしたので、1・2年生の在校生と来賓の方々の参列はできませんでしたが、保護者の方々、教職員に祝福されて、素晴らしい卒業式でした。
卒業証書授与 保護者に向かって一礼 2年生代表生徒の送辞
卒業生代表の答辞 保護者も入っての記念撮影 式後の退場
3年生、卒業前の救急救命講習
2021年3月17日 17時49分本日、3・4校時は3年生が救急救命講習(心肺蘇生講習)を体育館で行いました。東京消防庁赤坂消防署 新町出張所の消防士の方3名が講師として来校いただきました。全体での説明の後、グループに分かれ訓練用AEDを使った体験を行いました。今後、人命救助に関わる場面に遭遇するかもしれません。そん時に、きっと今日の体験が役立つことと思います。新町出張所の消防士の皆様、ありがとうございました。
3年生を送る会が無事に終わりました
2021年3月15日 18時46分今日の6校時は「3年生を送る会」が実施されました。本来ならば、全校生徒が体育館に集合し、3年生の一人ずつの入場や、各学年の出し物、3年生のお礼の言葉などがあります。本年度はこのような状況下であるため、一人ずつの入場を校庭で実施し、3年間の思いで映像は体育館にて、3年生のみが鑑賞する形となりました。1年生・2年生は担当の先生の協力のもとに準備をしてきました。3年生一人ひとりの紹介メッセージを考えたり、花道を作ったりと、それぞれが感謝の気持ちを表してくれました。3年生、よかったですね。
花道の完成 3年生が一人ずつ入場します 一人ひとりへメッセージを伝えます
3年生は緊張しながら歩きます 生徒会本部役員4名からひとこと 校長先生や担任の先生も見つめます
3学年卒業遠足(よみうりランド)
2021年3月12日 18時00分本日は3年生の卒業遠足がありました。昨年6月実施予定の修学旅行が3月初旬に延期になったものの、非常事態宣言延長により中止となりました。今回やっと、学年の仲間たちと出かけられる、最後の行事が実施できました。各グループごとに下北沢駅チェックを受けながら、現地京王よみうりランド駅の「よみうりランド本社ビル前」集合となりました。8人乗りのゴンドラに乗り、一山超えてよみうりランドへ。途中、ジャイアンツ球場が眼下に見下ろせました。入場後は、卒業アルバムにも掲載する「学年集合写真」を撮影した後、自由行動となりました。心配していた雨もなく、比較的穏やかな天候で、卒業前の1日を満喫できました。
2学年校外学習(都内巡り)
2021年3月11日 17時21分2年生では毎年1月中旬に鎌倉方面へ校外学習に行きますが、年明けに2回目の非常事態宣言発出で3月上旬に延期となりました。さらに2週間宣言が伸びたため、都外である鎌倉を変更し、急遽、上野・浅草・両国方面への「都内巡り」に変更され、本日無事に実施することができました。天候にも恵まれ、比較的暖かな陽気で、楽しい1日班行動でした。次年度の3学年では京都・奈良方面への修学旅行もありますので、その練習にもなりました。
朝8時過ぎ、赤坂駅でチェック 科学博物館(上野)での見学
回向院(両国) 不忍池での貸ボート 校長先生とチェック場所でご対面
車夫の方との談笑 雷門【風雷神門】(浅草)